医療との

密接な連携だから

できること

就職をがっちりサポート

Labizについて

福祉サポート×医療=Labiz

Labizは医療・心理支援を強化しながら、
「仕事の稼働能力向上」を目的とした
実践的な就労支援を行う就労継続支援B型事業所です。

  • 医療機関と連携し、発達障害やメンタル不調の改善をサポート
  • 認知行動療法やSSTなど専門プログラムを導入
  • 心理師・看護師・精神保健福祉士が在籍し、専門的な支援を提供
  • 個別相談や特性理解を重視し、定期的な面談を実施
  • 就労支援として書類添削・職場同行・他施設連携・就労後フォローも充実
  • 工賃を得ながら、やりがいを感じられる環境
  • 障害者手帳などの取得もサポート!

Labizの支援構造

ラビズは医療機関監修による就職支援を行う就労継続支援B型事業所です。

医療機関と連携し、就職をサポート!

就職訓練を行い、MRC札幌や他施設を通じ、一般企業や障害者雇用の就労を目指します。自身のスピードに合わせて着実にステップアップしながら就職につながるまでサポートいたします。

監修者

精神科医
横山太範 さっぽろ駅前クリニック院長
学歴
東京大学大学院修了 医学博士
資格
精神科専門医・指導医
監修内容
Labizのプログラム監修
その他
産業医・精神保健指定医・日本成人発達支援学会理事・日本心理劇学会理事長など
ラビズは医療機関監修による就職支援を行う就労継続支援B型事業所です。

1日の流れ

ビジネスコース 09:00~17:45

  • 09:00~09:25

    朝体操 セッション

  • 09:25~09:35

    休憩

  • 09:35~10:10

    モーニングワーク

  • 10:10~10:30

    休憩

  • 10:30~12:00

    作業 / プログラム

  • 12:00~13:00

    昼食

  • 13:00~15:00

    作業 / プログラム

  • 15:00~15:35

    休憩

  • 15:35~16:00

    全体セッション

  • 16:00~16:20

    休憩

  • 16:20~17:45

    対人スキル / 自主活動

  • 17:45

    終了

ワークコース 10:00~17:00

  • 10:00~12:00

    作業 / プログラム

  • 12:00~13:00

    昼食

  • 13:00~15:00

    作業 / プログラム

  • 15:00~15:35

    休憩

  • 15:35~16:00

    全体セッション

  • 16:00~16:20

    休憩

  • 16:20~17:00

    対人スキル / 自主活動

ライフコース 10:00~17:00

ライフコースA 10:00~14:00

  • 10:00~12:00

    作業 / プログラム

  • 12:00~13:00

    昼食

  • 13:00~14:00

    作業 / プログラム

ライフコースB 14:00~17:00

  • 14:00~15:00

    作業 / プログラム

  • 15:00~15:35

    休憩

  • 15:35~16:00

    全体セッション

  • 16:00~16:20

    休憩

  • 16:20~17:00

    対人スキル / 自主活動

コースについて

ビジネスコース

実践練習を通したビジネススキルおよび特性対処スキルの向上を目指します

再発予防 これまでの内容を実践練習で定着・応用し、就労継続および再発予防に取り組む。
職業適性 自身の強みや障害特性を理解して、職場や状況に合わせた対処法や活かし方を学ぶ。

工賃約 75,000 円/月

[9:00~17:45 (休憩1時間) 7.75時間]

ワークコース

対人スキルおよび就労に必要な体力を整えます。医療機関と連携して手帳の取得などをサポートします

基本的労働習慣 協調性や気持ちの伝え方を学び、心身共に安定して働き続ける力を整える。
コミュニケーション 基本的な対人スキルや感情コントロールを学び、適切な対人関係の作り方を学ぶ。

工賃約 45,000 円/月

[10:00~17:00(休憩1時間) 6時間]

ライフコース

規則正しい生活習慣を身に着け、体調体力を整え自己管理力を養います

日常生活と自己管理 自己管理スキルを獲得する(時間管理・金銭管理・服装や身だしなみなど)。
健康管理 睡眠や食事などの規則正しい生活リズムや、通院や服薬の習慣を身に着ける。

工賃約 15,000 円/月

[10:00~17:00のうち1日3時間(休憩除く) 3時間]

利用開始

利用開始時は体調に合わせて、ワークまたはライフコースに所属します。
その後は出席率や課題取り組み状況を考慮し、最適なコースへ移動します。

支援実績

過去10年間の医療支援に基づいた確かな実績!

Labizは、医療機関としてのさっぽろ駅前クリニック発達障害ワークサポートプラザの長年のノウハウを引き継いでいます。
発達障害ワークサポートプラザはこれまで10年にわたり多くの方の「働きたい」という想いを支えてきました。

支援実績として、280名の就職(2015年10月~2023年4月)(一般企業や障害者雇用の就労など)支援を行いました。

Labizのこれまでの就職者数

2024年9月開所~2025年3月末まで17名就職(31名登録)

よくあるご質問

就労継続支援事業所とLabizの違いはなんですか?
Labizも就労継続支援事業所の一つですが、医療機関と連携した発達障害やメンタル不調のサポートが可能であるという点と、作業だけではなく、プログラムを通じて「仕事の稼働能力向上」を目的とした支援を行っているという点が大きな特徴です。
どのようなプログラムがありますか?
主にサイコドラマ、認知行動療法、SST、ワークグループなどを行います。仕事を模したプログラムを実践し、職場で求められる技能や社会的スキルの向上を目指します。
担当スタッフはいますか?
はい。個別の相談や特性を理解するため、担当スタッフがひとりひとりにつきます。また、定期的な面談を実施し相談しながら目標に向けて課題を進めていくことが可能です。
就労にむけてサポートはありますか?
はい。書類添削や職場同行、他施設連携など万全のサポート体制です。
就労しても長く働けるか不安です。就労後も相談できますか?
はい。就労後も定期的に相談できる環境をご用意しておりますのでご安心ください。

事業所紹介

ラビズは医療機関監修による就職支援を行う就労継続支援B型事業所です。
ラビズは医療機関監修による就職支援を行う就労継続支援B型事業所です。
ラビズは医療機関監修による就職支援を行う就労継続支援B型事業所です。
ラビズは医療機関監修による就職支援を行う就労継続支援B型事業所です。
ラビズは医療機関監修による就職支援を行う就労継続支援B型事業所です。
ラビズは医療機関監修による就職支援を行う就労継続支援B型事業所です。
ラビズは医療機関監修による就職支援を行う就労継続支援B型事業所です。
ラビズは医療機関監修による就職支援を行う就労継続支援B型事業所です。
Page Top