認知行動療法とは

認知行動療法は、「ものごとの受けとめ方」や「考え方のクセ」に気づき、こころの反応や行動を少しずつ整えていく心理療法です。
たとえば、落ち込みや不安が強くなるとき、その背景にある考え方を一緒に見つけて、気持ちがラクになる方法を見つけていきます。
Labizでは、日常生活や就労の場面にも役立つよう、わかりやすく、やさしく進めていくプログラムを用意しています。
目的
自身の考え方や行動のパターンを振り返り、心と体の生活習慣を整えるためのプログラムです。
また、認知行動療法(Cognitive Behavioral Therapy: CBT)は困りごとを解決するためだけが目的ではありません。
現在の困りごとを解決しても、私たちの人生はこれからも困りごとや悩みごとが度々生じるでしょう。
そのため、問題の解決方法やそのプロセスを身に着けることが目標となります。
例え話として、CBT の目的は「魚得ることではなく、魚の釣り方を覚えること」とよく言われます。
デイケアを終了した後もご自身の力で解決する力が身に付き、気分の安定や行動を適切にコントロールできるようになることを目指します。
実施内容
認知行動療法は自身の困りごとや問題を、
- 行動(回避行動、先延ばし、衝動的なふるまい、対人関係の関わり方等)
- 気分(不安、落ち込み、怒り)
- 認知(「自分は何をやっても駄目だ」「きっと失敗するに違いない」等の考え方)
に分けて、それがどのような場面で、どの程度生じているかを考えます。
また、それらをどのように扱えば、より充実した生活が送れるのかを検討します。
1クール全9回になります。
1クール出て終わりではなく、何度も繰り返すことで定着していくことを狙いとしています。
テーマ
- オリエンテーション
- 問題解決策
- アクションプラン
- 社会生活技能訓練(SST)
- 自動思考
- コラム
- アサーション
- 社会生活技能訓練(SST)
- クロージング
就職支援ならやっぱりLabiz!

働きたいけれど、なんだか不安で動き出せない
自分に合う働き方がわからない
そんな気持ちを抱えている方へ。
あせらなくて大丈夫です。
一歩ずつ、自分のペースで進めばいいんです。
“できない”ではなく、
“これからできるようになる”を一緒に探していきましょう。
今のあなたのままで大丈夫。
無理をしない、あなたらしい働き方を、私たちは大切にします。
不安や迷いがあっても、ここには「わかるよ」と受けとめてくれる人がいます。
“ひとりでがんばる”から、“いっしょに考える”へ。あなたの就活、私たちが応援します。
小さな一歩が、未来を変える大きな一歩になるかもしれません。
「働くこと」が、少しだけ楽しみになるように——
私たちと一緒に就職準備をはじめてみませんか?
お問い合わせはこちら
お気軽にどうぞ